スポンサーリンク

ラベル 鍋でご飯を炊く の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鍋でご飯を炊く の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月25日金曜日

再度 ガラス蓋の鍋で3合の米を炊く

前回 焦がしすぎてしまった

ガラス蓋の鍋で3合の米を炊くのを、もう一度やり直しました。

ガラスの蓋で中がよく見えるのに、

何故 失敗したのかよくわからなかったのですが、

炊き上がった時に米を立たせようとして

少々火を強めにした事がいけなかったかな?と思いましたので、

今回は、ずっと弱火で炊きました。

今、使っている鍋は、2重底になっていて底が厚いので、

一旦、沸騰したら火力を弱めてもしばらくは、熱が鍋にこもっていると

思われるので、すぐに弱火にし、

そのままずっと弱火で炊けるのではないかと思います。


いちばん左の画像は、沸騰する前で、ガラス蓋が水蒸気で曇っています。

沸騰後、ガラス蓋の水蒸気は消えて、

ぶくぶくと泡だったところがよく見えます。

真ん中の画像はぶくぶくし始めて5分後です。

いちばん右の画像は10分後で、ぶくぶくが消えました。

10分たって、少し火を強めて水分を飛ばし、

耳を済ませて、パチパチという小さな音が聞えてきたところで

火を止めました。

10分ほど蒸らしたあと、蓋を開けました。


左の画像は、炊けたご飯の表面で、

右の画像は、ご飯をひっくり返して、おこげの具合を見たところです。

おこげは かすかにうすーく色づいた感じでしたが、

ほとんどといっていいほど、焦げていませんでした。

焦げずに炊けたのはよかったですが、

もうちょっと おこげがあってもよかったな、という

わがままな気持ちがあって、自分的には不完全燃焼でした。



思い通りのご飯を炊くには、微妙な火加減とかを、

まだまだ研究しないといけないな、という感想です。

今回は、炊いている間、ずっと鍋の前で見張っていました。

一瞬も目を離さず、焦げすぎないようにと思って、

出てきた湯気のにおいを手で仰ぎながら何度も嗅いだりして、

とても緊張しました。

私の母や昔の人たちは、これを朝晩やっていたのだなぁと思ったら、

昔々、家にあった古いお釜や おひつを思い出して懐かしくなりました。



2014年4月4日金曜日

ガラス蓋の鍋で3合の米を炊く

ガラス蓋の鍋で3合のお米を炊いてみました。


お米 3合
水   3カップ(600cc)
お米は洗ったら ザルで水をよく切ってから鍋に入れる
浸水1時間


きょうは、炊飯器の内釜で米を洗って、内釜の目盛りまで水を入れてから、


その後に ガラス蓋の鍋にザザーッと入れ替えました。


ガラスの蓋をしてご飯を炊くと、

炊いている最中、鍋の中が見えて面白かったです。

最初、鍋の蓋は水蒸気で曇っていて中が見えなかったのですが、

沸騰し始めたら、水蒸気は消えて、ぶくぶくしているところが良く見えました。

ぶくぶくしはじめました。


5分後、ぶくぶくが少なくなりました。


10分後、ぶくぶくが消えて、おこげっぽいにおいが してきたので、火を止めました。

火を止めて、15分後 蓋を開けました。


蓋を開けたところをアップしました。


ちょっと、焦げすぎてしまいました。


焼きすぎた、焼きおにぎりみたいなかんじで、

おこげが硬くなってしまいました。

ガラス蓋で中が見えるのにもかかわらず、焦がしてしまいました。



10分では、長すぎたのか、火が強すぎたのか、

2合と3合では、水加減や火加減を

変えなければならないのかもしれません。

今回使った鍋は、圧力鍋の蓋をガラス蓋に替えて炊いたわけですが、

その圧力鍋の底が、2重に厚くなっていて、

火を消しても余熱が残っているので、しばらく火がついている状態と

同じなのかもしれません。もう少し加熱時間を短くしたりして、

これから何回かやって確かめたいと思います。



2014年3月24日月曜日

少し強火でご飯を炊く


お米 2合
水  2カップ(400cc)
お米は洗ったら ザルで水をよく切ってから鍋に入れる
浸水1時間


前回は沸騰した後、吹きこぼれないように、ごくごく弱火にしました。

まあまあ おいしいご飯が炊けたのですが、

蓋を開けた時に、米粒がたってないなぁと思ったので、

(ご飯がおいしく炊けた時は、米粒が立ってると、よく言われてるので)

今回は、少し火を強めにして、

蓋から湯気が、ぷしゅーぷしゅーとなっても、

周りが汚れないように、アルミホイルでぐるりと枠をつけました。


こんなふうにしてみると、文化鍋みたいです。

炊飯用の鍋もこんな感じのが売っています。


前回より ほんの少し強火にしただけなので、それほど、吹きこぼれませんでした。

炊き上がりは、こんなかんじです。


前回とそれほど変わりませんが、

真ん中あたりが、かすかに盛り上がって、お米がたっていました。

画像ではあまりよくわかりませんが。

でもとてもいい感じで炊けました。おいしかったです。



ガスで炊くご飯は、短時間で炊ける。

ふっくらともっちりしたご飯が炊ける。

べったりしていない。

おこげの風味がよい。

弾力があっておいしい。

こんな感じでしょうか。

電気炊飯器と比べると、そんなに大差ないとも思いますが、

べっちゃりしているのが嫌いな人とか、

やわらかいだけは嫌だとかいう人には

ガス炊きがいいのではないかな?と思います。

私、個人的には、電気炊飯器もそれなりにおいしいので、

臨機応変に使い分けたいと思います。



2014年3月22日土曜日

まずは、第1回目。ステンレス5層鋼の鍋で2合の米を炊く

ステンレス5層鋼の鍋で炊いてみました。

熱伝導が良く 保温性に優れて 余熱調理もできると言われている鍋です。



お米 2合
水  2カップ(400cc)
お米は洗ったら ザルで水をよく切ってから鍋に入れる
浸水1時間

2カップの水と米を鍋に入れて蓋をして 火にかける。

沸騰したら、ごくごく弱火に。(吹きこぼれたら掃除が大変だから)

鍋の淵がぶくぶくしてます。(画像じゃわかりにくいけど)


蓋は絶対にとらない(当たり前ですね)

ごくごく弱火で10分、じっと待ちます。

10分たったら、火を強めて、水分をとばす。

はじめのうちは、グツグツという音

そのうちに、パチパチという音になる

パチパチと音がしてきたら、10秒くらいして火を止める。

火を止めたら、10分間そのまま置いて、むらす。

10分後、こんなかんじです。


アップすると、こんなかんじです。


ご飯をほぐすと、うっすらおこげが。

けっこう、うまく炊けました。


おこげができて、香ばしい香りがします。

まあまあ おいしいです。

電気炊飯器みたいな、水蒸気でべっちゃり感というのはありませんでした。

ガス炊きご飯が好きな人は、べっちゃりとか水っぽいとか、

ぐんにゃりとか、そんな感じが許せないのではないかというのが

わかった気がします。



ガスで炊くご飯は初めてなのですが、

初めてにしては、上出来だと思います。

自分で自分を誉めたいと思います(笑)



次回は火力を少し強くして

もうちょっと弾力のあるご飯を炊いてみたいです。

そして、炊きあがりの米を立たせてみたいと思います。